矯正治療のリスク

  • TOP>
  • 矯正治療のリスク

矯正治療により歯並びが良くなり、噛むことも,話すことも楽しくなり人生が明るくなるかたが多いことは事実ですが、矯正治療には肉体的、精神的なリスクをともないます。矯正治療による主なリスクをあげてみます。

  1. 治療のために抜歯が必要になることがある。
  2. 虫歯が発生しやすくなる。 通常の食生活ができないときがあり、軟食が続くと虫歯になりやすくなりますが、矯正治療中に虫歯になりやすい環境を改善する生活改善法を勉強しましょう。
  3. 痛みがでる 歯の移動やアゴ(顎)の変化によりおもに食事中に痛みを発生します。特に治療開始時には強く感じられます。通常は徐々に慣れてきて痛みを感じなくなることが多いです。
  4. 歯が短くなる(歯根吸収の発生) 原因はまだ不明ですが、歯の移動中に歯の根っこの先が吸収して歯の全体の長さが短くなることがあります。このような徴候が発生しやすいに場合には、X線写真で吸収の発生を確認しながら治療をすすめることが推奨されています。
  5. 治療予測期間が延長する。 歯の移動は個体の状況により異なり,特に着脱式の装置の使用時間が短い場合や歯の骨性癒着がある場合などには治療期間が延長することがあります。
  6. 治療中に顎関節症状が悪化することがある。 不正咬合を発生している人は,その多くが顎関節症を持っている方が多いので、治療中に症状がつよくでることがあります。これは一時的な問題であり、矯正治療後には改善することが知られています。
  7. 治療後に歯並びがわるくなる。 顎関節症を原因として発生した不正咬合では、矯正治療により歯並びは良くなりますが病気の原因を治し終えたわけではなく、正常な機能を獲得するまで不安定な状態にあります。また、成長発育の問題があるときには、下顎前突治療後に再び反対咬合になる場合もあります。治療後の安定のために保定装置を使用することや個体の特徴に合わせた治療計画に沿った治療が必要とされます。
  8. その他 装置で話しにくい,歯質の破損、歯髄壊死、金属アレルギー、補綴物の再制作など

不正咬合は、出生前の遺伝的な問題と出生後の問題により発生し、個体の形態的特徴や生活習慣、口呼吸、片側噛みなど幅広い原因が考えられます。そこで個体によりリスクも異なってきます。

矯正治療にともなうリスクは、治療前の調査(歯の模型、アゴのX線写真、頭蓋のX線写真、CT検査、問診、機能検査)によりある程度の予測ができます。特に、問診調査で、外傷を受けた有無と時期,歯並びに関連する病気(喘息、扁桃炎、中耳炎、蓄膿症など)など詳しく述べていただき、矯正治療にともなうリスクを事前に知る必要があります。

ページトップ

所在地
〒284-0003 千葉県四街道市鹿渡960-2
TEL 043-423-1880
診察時間
平日・土曜日  9:30〜12:30 14:00〜18:00
※休診日:水曜日・木曜日・日曜日・祭日 ※土曜日午後は、矯正治療のみ ※予約制です